寸法の話⑥
こんにちは、工場です。 前回のフロントセンターを引き継ぎつつ、今回はオフセットとトレールについてです。 ではさっそく、あるメーカーの寸法表です。 「F]の箇所がオフセットです。 前回チラッとご説明したように、みごと同じ […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 前回のフロントセンターを引き継ぎつつ、今回はオフセットとトレールについてです。 ではさっそく、あるメーカーの寸法表です。 「F]の箇所がオフセットです。 前回チラッとご説明したように、みごと同じ […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 あっついです。ですがもっと熱い寸法のお話をしましょう。 さて、前回予告した通りトップチューブにいきましょう。 なぜかここを「フレームサイズ」と誤解している方が多いのです。違います!フレームサイズは […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 一回涼しさを味わってしまいますと、ちょっともうこの暑さは耐えられません。この夏は子供の姿もほとんど目にすることがなく、危険な暑さは風景も異常にしますね。 さて、私が子供の頃の夏の思い出といいますと […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 1年に数人の方から、え?と驚くような自転車の相談を受けることがあります。その多くは予算や物理的に不可能で実現されないことが多いです。 リカンベントもそのうちの一つで、工場の設備やお客様の予算などな […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 ゴールデンウィークが終わり、いよいよ地獄の夏に向かって一直線です。 時々行くインド料理屋さんのインド人のスタッフが、「京都の夏はしんどい」とおっしゃっていたので、京都の夏はインド人もびっくりな暑さ […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 季節はずれの暑さのせいで、桜に続きハナミズキやらツツジやら藤やらが一斉に咲きだして、取り巻く空気がいつもの春より勢いがある気がします。 そんな春の勢いに負けじと、いつもの車種とは違うものを作ってお […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 どんなものでも「ちょっとだけ古い」と、だっさーという感じですが、すごい古いと尊敬の対象となります。 これは間違いなく尊敬の対象でしょう、という方がご来店されました。 お!このマークは…! これ […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 今年は本当に寒かったせいか、春がとても待ち遠しいです。 フレームの汚れを落としたお湯を捨てようと工場裏のシャッターをあけると、もうそこは春の陽気でした。 手前のラックはフレームをつるしておくもの […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 ものすごい寒さですね。本当にもう冷凍庫の中で生活しているようです。 猛暑もそうですが、こう寒いと人間だけではなく色々なものがダメになるようで… 今朝出勤をしますと、なんと酸素がカラ同然に…。もちろ […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 フレームを作る時の楽しみは、どんな仕様にしようかな?というのもありますが、何のパイプを使おうかな?というのが最大の楽しみでもあり、迷いどころでもあります。 何台も作ったマニアやプロ選手なら、○○は […]
続きを読む →