こちら現場です
こんにちは、工場です。 向日町記念競走の決勝は、目まぐるしい主導権争いの中、地元京都のワンツーで無事幕を閉じました。 イベント会場となりました客席の岩井商会のブースにも、足を止めてくださった一般の方が数多く、検車とはまっ […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 向日町記念競走の決勝は、目まぐるしい主導権争いの中、地元京都のワンツーで無事幕を閉じました。 イベント会場となりました客席の岩井商会のブースにも、足を止めてくださった一般の方が数多く、検車とはまっ […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 今日から向日町競輪場で平安賞が開催されます。このタイトルは私が考えたものではなく、正式なキャッチフレーズです。 車券をはずしまくって「泣くよ」になりませんように…。 いつもは検車場といって、選手が […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 今日19日と明日20日は、岩井商会全体の棚卸しです。店を閉めてスタッフ総出で作業です。 そんな時にのんきにブログなんて袋叩きにされそうですが、ちょっと休ませてください…。 なにせこの量と種類… […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 前回のフロントセンターを引き継ぎつつ、今回はオフセットとトレールについてです。 ではさっそく、あるメーカーの寸法表です。 「F]の箇所がオフセットです。 前回チラッとご説明したように、みごと同じ […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 寸法の話も回を重ねていますが、少しはお役に立てていますでしょうか? 今回はフロントセンター、競輪では「前半」という人が多いですね。そこについてです。 ある選手が、頑なにフロントセンターの数字を変え […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 今年の次々と日本を襲う災害は、本当に憂うものばかりです。京都の台風を気遣ってくれた函館の私の友人が、今は停電の中で余震と戦っています。 お店も、裏の電柱は折れるし屋根はひしゃげるしと、被害が出まし […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 えー、外は台風です。この年になるとほとんどの事は体験済みなのですが、ちょっとこれほどスゴイのは初めてです。さすがに怖いです。 何かが飛んできて、工場のシャッターにバンバン当たっています。その度にビ […]
続きを読む →こんにちは、工場です。 文章量の多い寸法の話が続きましたので、ここらで少し一息入れましょうか。 競輪のGⅢレースには、各競輪場の開設○周年記念という、競輪場のお誕生日みたいなものがあります。 京都向日町競輪場のお誕生日は […]
続きを読む →